フタなしカンヅメ

徒然なるままに @happytar0

2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

LighttpdのFD_SETSIZE

Lighttpdを利用していて、エラーログに以下のようなエラーメッセージが表示されるようになりました。 2009-08-31 14:05:37: (server.c.1337) [note] sockets enabled again 2009-08-31 14:07:16: (server.c.1383) [note] sockets disabled, connection limit…

Apache2でPassengerを使ってみる

Apache2のモジュールでお手軽にRailsを動かせるというPassengerをインストールしてみることにしました。そこでちょっとハマった。Apacheは最初からインストール済みで、まずはRubyGemsを入れるところから始めました。yumで入るかと思ったのですが、初期の設…

CentOSでyum update

yum updateでパッケージを更新しようとしたところ、ドバドバっと色々表示されて、挙げ句にエラーが出ました。こんなに更新してないはずは・・・。 --> Processing Dependency: /usr/lib/python2.4 for package: gamin-python --> Processing Dependency: /us…

Awstatsでlogresolvemerge.plを使う

Awstatsで複数のログファイルをマージするために、付属のlogresolvemerge.plを使っていましたが、ある時を境にエラーが出るようになりました。 記録するのを忘れてしまったのですが、以下のようなエラーだったと思います。 Error Command for pipe logresolv…

iptablesで20と21番ポートを空けたのに繋がらない

この前iptablesを設定したときに、FTPのポートも空けたはずなのですが、Passive(パッシブ)モードで繋がりません。繋がらないというか、LISTコマンドとかでリストを表示しようとすると固まるといった感じです。 ## こんな感じで固まる ftp> ls 229 Entering E…

ひかりoneギガ得プラン+RTX1200の性能?

ギガ得プランでRTX1200を使い始めて一ヶ月くらい経ちました。アクセス数やトラッフィクも徐々に増えていき、RTX1200のCPU使用率が90%を超えるようになってきました。 現在の状況は以下のような感じです。 PV => 30万〜40万 全体のHTTPリクエストの数 => 1000…

RubyのNet::HTTPでハマる

前回の記事でmod_rewriteのRewriteMapを使い、なんちゃってフェイルオーバーを作ってみましたが、どうもたまにヘルスチェックをおこなうrubyのスクリプトが落ちるわけです・・・。 エラーはこんな感じ。 /usr/lib/ruby/1.8/timeout.rb:54:in `open': executi…

Apacheのmod_rewriteを使ってフェイルオーバー?

Apacheのmod_rewriteを使って、フェイルオーバーみたいなことができないかと思い、ちょっとやってみることにしました。フェイルオーバーといったら大げさな感じですが、もうちょっと本格的にやるならmod_proxy_balancerを使ったほうがいいと思うので。。。現…

新型MacBookPro(Mid2009)のメモリとHDDを交換

かれこれ3年くらいMacBookの黒を使っていたわけですが、最近すこぶる調子が悪いです。とにかく熱い、夏だから余計に気になります。中のファンも壊れて2回ほど交換しました。 そして最近でたMacBookProの13インチがずっと気になっていて、ついに買うことを決…

自宅サーバでセカンダリDNSを構築する

前回の記事でプライマリのDNSを構築したので、次は自宅サーバでセカンダリDNSを構築しようかと思います。その前にネームサーバを構築してみて、ちょっとアレ?と思った部分があったので、その事を書いておきます。外部ドメインを引いてみようと思い、下記の…

lsyncdが勝手に止まってた

この前設定したlsyncdですが、いつの間にか勝手に止まってました。なぜだろう?と思いログを見てみると下記のようなエラーで止まっていた。 rsync: failed to connect to 192.168.1.2: Connection refused (111) rsync error: error in socket IO (code 10) …

VPSを使ってネームサーバ構築

今までバリュードメインの無料ネームサーバを利用していたのですが、ご存知の状況でして・・・。この際自分で作ってしまおうと思ったわけです。まず、サーバをどうしようかなと思いました。自分で構築するのであれば、もちろんroot権限がある専用サーバが必…

Scribeでログの集約・収集【追記】

あとがきでログを取る際の負荷が高いということを書いたのですが、もう一つのWebサーバ(lighttpd)でもログを取るようにしたところ、あまりにもレスポンスが遅くなってしまったので、Pythonで書き直してみました。といってもサンプルファイルをちょっといじっ…

Scribeでログの集約・収集【後編】

いよいよWebサーバのログをScribeを通して処理してみます。examplesディレクトリに入っていた、scribe_catとscribe_ctrlはそのまま使えそうなのでこれを利用してみます。 # cp examples/{scribe_cat,scribe_ctrl} /usr/local/bin/ まず、ログサーバ(ログを集…

Scribeでログの集約・収集【中編】

前編ではScribeのインストールと動作確認までおこないました。実際にWebサーバのログをScribeで処理していくわけですが、その前にネットワークを経由して正常にログの受け渡しができるかどうかを調べていきます。別のサーバにもScribeをインストールして試し…

Scribeでログの集約・収集【前編】

前回の記事で静的ファイルを別サーバから配信することにしましたが、今度はアクセスログがサーバ毎に分散してしまうので、少々やっかいだなと思いました。 出来るだけ正確でリアルタイムに近い形でログを収集できればいいなという感じです。まず、考えていた…